母子手帳の書き方アイデアとおすすめグッズ|妊娠中の気持ちを残す工夫とデコグッズ紹介
はじめに
妊娠が分かって母子手帳を交付されると、なんだか特別な気持ちになりますよね。
上の子のときにはなかったのですが、今回の母子手帳には「妊娠中の気持ち」を自由に書ける欄が追加されていました。
せっかくなので、日々の体調やわが子への思いを残しておこうと思い、実際に記入をはじめました。さらに可愛く記録するために、赤ちゃんモチーフのシールやマスキングテープを使ってデコレーションも楽しんでいます。
この記事では、母子手帳の書き方アイデアと、おすすめのデコグッズや便利アイテムをご紹介します。
母子手帳の書き方アイデア
妊娠中の気持ちをそのまま残す
「つわりでつらい」「胎動がはじまって感動した」など、素直な気持ちを書いておくと、後から読み返したときに当時の記憶がよみがえります。
一文でもいいので、気負わずにメモするのが続けやすいコツです。
月ごとの体調やイベントを簡単に記録
- 〇月〇日:母子手帳交付
- 〇月〇日:初めての妊婦健診
- 〇月〇日:つわりピーク
こんなふうに短い箇条書きでも十分。あとで育児日記として見返すと貴重な思い出になります。
写真やエコー画像を貼る
母子手帳は思い出アルバムの役割も果たします。
- エコー写真
- マタニティフォト
- 検診のエコー用紙を切り抜いて貼る
などを使うと、一気に華やかになります。
母子手帳をデコるおすすめグッズ
赤ちゃんモチーフのシール
母子手帳のデコレーションといえばシール!
- 哺乳瓶やガラガラのイラスト
- 「検診」「つわり」「安産祈願」など文字入り
- 赤ちゃんの表情が可愛いスタンプ風

👉 【楽天市場】マタニティシールセット
👉 【Amazon】ベビー 母子手帳デコシール
どちらも貼るだけでページが華やぎます。
マスキングテープ
ページのフチに貼るだけで印象が変わります。
細めのマステなら、日記の仕切り線にも使えて便利。
👉 【楽天】mt マスキングテープ ベビー柄
👉 【Amazon】アンパンマン マスキングテープ
カラーペン&スタンプ
普通のボールペンで書くより、カラーペンやスタンプを使うと見返したときに楽しいです。
無理なく続けるために、気分が乗ったときだけ色を変える程度でOK。
母子手帳を守る便利アイテム
母子手帳ケース
持ち歩くときに便利なのが母子手帳ケース。診察券や保険証もまとめて収納できます。
👉 【楽天】ジェラートピケ 母子手帳ケース
👉 【Amazon】ミッフィー ブルーノ 母子手帳ケース
見た目のかわいさと実用性を兼ね備えたアイテムです。
ペンホルダー付きカバー
母子手帳に取り付けられる透明カバー&ペンホルダー付きタイプも人気。
サッと取り出して書けるので、診察待ち時間のメモにもぴったり。
実際に私が書いてみたページ
私は妊娠9週の記録として、
「つわりがつらいけれど、赤ちゃんが元気に育っていると思うと幸せ」
と書きました。
横に赤ちゃんの笑顔シールを貼っただけで、シンプルなのに温かみのあるページになりました。
母子手帳を続けるコツ
- 完璧を目指さない
毎日書かなくても大丈夫。思い出したときに書くくらいがちょうどいいです。 - グッズを手元に置いておく
シールやペンをポーチにまとめておけば、書きたいときにすぐ使えます。 - 「あとで写真を見返すため」と割り切る
数年後に開いたとき、多少の字の乱れも「味」になります。
まとめ
母子手帳は、ただの記録帳ではなく「家族の大切なアルバム」にもなります。
妊娠中の気持ちや出来事を残すことで、後から子どもに見せたり、自分自身が読み返して温かい気持ちになる宝物になります。
シールやマステ、母子手帳ケースなどを活用しながら、自分らしい母子手帳作りを楽しんでみてくださいね。
関連記事・あわせて読みたい
✾美容施術体験談✾ ◯わたしの日常や購入品などなど◯
▶歯科矯正治療中!◀ ▷妊娠→子育ての色々◁
X(旧Twitter)でもリアルタイムで発信しています!
よければフォローお願いします〇こちらから○
楽天ROOMもフォロー大歓迎です✾







