【はらぺこあおむし はじめてカードnew】口コミで人気!0歳から遊べる知育カードの魅力を徹底解説
はじめに:エリック・カールの世界で楽しく学ぼう
赤ちゃんの「はじめて」をもっと特別に。
そんな想いにぴったりなのが、『はらぺこあおむし はじめてカードnew』です。
エリック・カールの代表作『はらぺこあおむし』の美しい世界観と、赤ちゃんの言葉の成長をサポートする知育要素を両立したリング付きカードセット。0歳から遊べる仕様で、育児のプレゼントやおうち遊びにもぴったりと、ママたちの間で話題になっています。
本記事では、この商品の魅力を、実際に使った感想を交えながら、詳しくご紹介します。
商品概要:『はらぺこあおむし はじめてカードnew』とは?

7つのカテゴリーに分かれた知育カード
『はらぺこあおむし はじめてカードnew』は、以下の7ジャンルのイラストで構成されています。
- フルーツ
- 動物
- 乗り物
- 虫
- 自然
- 植物
- あいさつ
それぞれのテーマが親しみやすく、赤ちゃんが言葉を覚え始める時期にぴったり。色彩豊かなエリック・カールのイラストとともに、「これは?」「ライオンさんだね」「おはようって言えるかな?」など、自然な会話のきっかけになります。
リング付きでお出かけにも便利!
カードはしっかりとした厚みがあり、めくっても破れにくい丈夫な素材。リングでまとめられており、外出先や車内でもサッと取り出して遊べます。
マザーズバッグに入れておくだけで、ちょっとした待ち時間が学びの時間に早変わり!
newバージョンの変更点とは?
2017年版からの進化ポイント
「はじめてカードnew」は、2017年に発売された初代「はじめてカード」の新装版です。大きく変わったポイントは以下の通り。
- 外箱デザインがより洗練され、ギフトにも最適に
- 裏面のフォントやレイアウトが見やすく改良
- カードの読みやすさが向上し、英語の表記も強化
つまり、内容はそのままに、より使いやすく、おしゃれなパッケージにリニューアルされているのが「new」版の特徴です。
対象年齢とおすすめの使い方
対象は1歳〜3歳が目安
カードの内容は、まだ言葉が出始める前の1歳頃からはもちろん、0歳頃から絵を見せて読んであげるものとても良いですね。
2歳〜3歳になると、カードを使って名前を当てたり、英語の単語をまねして言ったり、より高度な遊びも可能です。
兄弟姉妹で一緒に使えるのも嬉しいポイント。
遊びながら語彙力UP!おすすめの活用法
- 指さし&名前当てクイズ
- 裏返して神経衰弱風のゲーム
- 英語もあわせて発音練習
- 「動物はどれ?」「虫はどれ?」とグループ分け遊び
親子でコミュニケーションを取りながら遊ぶことで、語彙の獲得・記憶の定着・英語への親しみが自然に育ちます。
実際に使って感じたメリット・デメリット
メリット
- イラストが可愛い!親子で癒される
- 英語の表記もあり、早期英語教育にも◎
- リング付きで持ち運びに便利
- 成長にあわせて長く使える(1歳〜3歳)
- ギフトにも最適なパッケージ
デメリット
- 種類は40枚とややコンパクト
- 内容をもっと増やして欲しいという声も(特に2〜3歳には物足りないことも)
どこで買える?楽天・Amazonのリンクはこちら
楽天市場で購入
▼楽天での購入はこちらから
楽天市場でチェックする
※ポイント還元が豊富で、ギフト対応も◎
Amazonで購入
▼Amazonでの購入はこちらから
Amazonでチェックする
※プライム会員なら最短翌日配送!
こんな方におすすめ!
- 初めての知育カードを探している方
- エリック・カールの世界観が好きなご家庭
- プレゼントやお祝いに、センスのある贈り物を探している方
- 英語にも少し触れさせたいと思っているパパママ
- 育児中のお出かけ用おもちゃとしてコンパクトなものを探している方
まとめ:はじめての「ことば」にぴったりな知育カード
『はらぺこあおむし はじめてカードnew』は、エリック・カールのアートと子どもの成長をつなぐ、まさに知育の入り口とも言えるアイテムです。
リング付きで使いやすく、0歳から長く遊べる知育カード。親子の会話の時間をもっと豊かにしてくれるこの一冊、ぜひ一度手に取ってみてください。
▼楽天・Amazonリンクまとめ
📍関連記事・あわせて読みたい
✾美容施術体験談✾ ◯わたしの日常や購入品などなど◯
▶歯科矯正治療中!◀ ▷妊娠→子育ての色々◁
X(旧Twitter)でもリアルタイムで発信しています!
よければフォローお願いします〇こちらから○
楽天ROOMもフォロー大歓迎です✾