【知育×おしゃれ】戸田デザインのリングカードが大人気!育児に役立つ理由とおすすめシリーズを紹介♪

妊娠・子育て
スポンサーリンク

【知育×デザインの逸品】戸田デザイン研究室の「リングカード」が育児に大活躍!プレゼントにも最適♪

子どもの学びと遊びを同時に叶えてくれる、戸田デザイン研究室の「リングカード」をご存じですか?
美しいグラフィックと知育要素が詰まったこのアイテムは、育児の現場で大活躍するだけでなく、誕生日や出産祝いのプレゼントにも大変人気があります。

この記事では、リングカードの魅力や活用方法、各シリーズの違い、実際の使い方まで詳しくご紹介します。楽天・Amazonで購入できるリンクもご用意していますので、ぜひ最後までご覧ください!


スポンサーリンク

リングカードとは?──戸田デザイン研究室が手がけるロングセラー知育玩具

見た目も中身も高品質。だからロングセラー

戸田デザイン研究室が手がける「リングカード」は、2004年の発売以来、20年以上愛され続けてきたロングセラーアイテムです。累計販売数は100万部を突破し、その信頼性は折り紙付き。

  • 厚手のカードをしっかりまとめる大きなリング
  • シンプルで美しく、覚えやすいイラストと文字
  • 子どもが手に取りやすいサイズ感

これらが組み合わさって、「学び」と「遊び」を自然と引き出す優れた知育アイテムになっています。


スポンサーリンク

育児に取り入れやすい理由

1歳〜でも遊べる!はじめての言葉・絵合わせに最適

リングカードは1歳前後の赤ちゃんでも手に取りやすく、舐めても安心な作りになっています。例えば、動物カードで「ワンワン」「ニャーニャー」と一緒に音をまねてあげれば、発語のきっかけづくりにピッタリ

我が家でも、生後10ヶ月頃から「どうぶつ」シリーズを導入。カードを指差しながら動物の名前を教えているうちに、犬・猫・ぞうなどをしっかり認識してくれるようになりました。

長く使えるからコスパも◎

  • 0〜1歳:絵を見るだけでも楽しい
  • 2〜3歳:言葉を覚える遊びに
  • 4〜6歳:文字や英語の導入にも

このように年齢に応じて使い方が変化するので、1セットあたり2,000円程度でもコスパは非常に高いです。


スポンサーリンク

【シリーズ別に比較】どのリングカードを選べばいい?

リングカードには複数のラインナップがあり、目的に応じて選べるのも魅力です。

【どうぶつ】シリーズ(初めての1冊におすすめ)

47種類の動物が描かれた定番シリーズ。リアルすぎず可愛すぎない絶妙なイラストで、子どもが動物に親しみやすくなります。

🔗 楽天で「どうぶつ」シリーズを見る
🔗 Amazonで「どうぶつ」シリーズを見る


【ABC】シリーズ(英語の導入に)

アルファベットと簡単な英単語、イラストがセットになったシリーズ。英語教育を意識し始めたママ・パパにもぴったりです。

🔗 楽天で「ABC」シリーズを見る
🔗 Amazonで「ABC」シリーズを見る


【あいうえお】シリーズ(ひらがなデビューに)

文字に興味を持ち始めた子どもに最適。五十音を美しい書体とイラストで学べます。

🔗 楽天で「あいうえお」シリーズを見る
🔗 Amazonで「あいうえお」シリーズを見る


【わえい】シリーズ(日本語+英語の2カ国語対応)

絵・日本語・英語が一枚にまとまったシリーズ。英語の発音記号やカタカナ読みもあり、家庭でのバイリンガル教育に役立ちます。

🔗 楽天で「わえい」シリーズを見る
🔗 Amazonで「わえい」シリーズを見る


【しきさい】シリーズ(47色に触れる)

色とその色から触発されたイメージがシンプルなイラストで記されています。
好きな色を選んだり、それらの色同士を組み合わせて、そこから広がる無限の色合いの世界を楽しめます。

🔗 楽天で「しきさい」シリーズを見る
🔗 Amazonで「しきさい」シリーズを見る

【国旗】シリーズ(世界中の国旗を知る)

リングカードに最新作「国旗」が登場!
それぞれのカードの裏側には、国名を英語での表記、首都の名前を記しています。

🔗 楽天で「国旗」シリーズを見る
🔗 Amazonで「しきさい」シリーズを見る


プレゼントにも最適!ギフトに選ばれる理由

出産祝い・1歳の誕生日に喜ばれる

  • 「知育要素がある」
  • 「おしゃれでインテリアにも馴染む」
  • 「かぶりにくい贈り物」

これらの理由から、おしゃれママの間では定番ギフトになっています。紙製なのに丈夫で、万が一破れても交換できるほどパーツごとのバラ売りもあり、サステナブルな点も好評です。


実際に使ってみた!リングカードの活用アイデア

● お風呂あがりのリラックスタイムに

湯冷まし後にベッドで一緒に見る習慣をつけると、毎日の楽しみになります。

● 公園へのお出かけバッグに常備

お散歩中に見た動物をカードと照らし合わせて「今日はこの子に会ったね」と復習もできて◎。

● 雨の日の室内遊びにも最適

絵本よりも気軽に扱えるので、子どもが一人でめくって楽しむのにも安心です。


戸田デザイン研究室ってどんな会社?

戸田デザイン研究室は、絵本作家・戸田やすし氏が立ち上げた日本のデザインブランド。単なる知育ではなく、「デザイン×教育」の融合をテーマにしたプロダクトを展開しています。

代表作には絵本『あいうえおえほん』もあり、デザインと教育を両立した商品は海外からも高評価を受けています。

🔗 公式サイトを見る


まとめ|育児にもギフトにも大活躍のリングカード

戸田デザイン研究室のリングカードは、

  • 知育に効果的
  • 見た目もおしゃれ
  • プレゼントにもぴったり
  • 年齢に応じて長く使える

という万能アイテムです。

育児の中に「ことば」や「知識」を自然に取り入れたい方は、ぜひ一度手に取ってみてくださいね。


今すぐチェック!

🔸楽天で戸田デザイン「リングカード」を探す
🔸Amazonで戸田デザイン「リングカード」を探す

📍関連記事・あわせて読みたい

PVアクセスランキング にほんブログ村

✾美容施術体験談✾  ◯わたしの日常や購入品などなど◯
▶歯科矯正治療中!◀ ▷妊娠→子育ての色々◁

X(旧Twitter)でもリアルタイムで発信しています!
よければフォローお願いします〇こちらから○
楽天ROOMもフォロー大歓迎です

タイトルとURLをコピーしました