新生児〜3ヶ月におすすめの絵本4選|もいもい・ぎゅ・きらきらぴかぴか・まるさんかくぷぷぷ

おもちゃ・知育
スポンサーリンク

新生児〜3ヶ月におすすめの絵本まとめ|はじめての読み聞かせにぴったりの4冊

スポンサーリンク

はじめに:0〜3ヶ月の赤ちゃんに絵本は必要?

「新生児のうちから絵本って必要なの?」と疑問に思う方も多いのではないでしょうか。実際、0〜3ヶ月の赤ちゃんは視力がまだ十分に発達していません。しかし、この時期から絵本を取り入れることには大きな意味があります。

  • お父さん・お母さんの声を聞くことで安心感が得られる
  • 白・黒・赤などコントラストがはっきりした絵は見やすい
  • スキンシップを通じて親子の絆を深められる

つまり「理解するために読む」のではなく「心地よさを感じてもらうために読む」のが、この時期の絵本選びのポイントです。

ここでは、新生児〜3ヶ月の赤ちゃんにおすすめしたい絵本を4冊ご紹介します。


スポンサーリンク

【おすすめ1】もいもいシリーズ

赤ちゃん研究から生まれた大人気絵本

赤ちゃんが「じーっと見る絵」を科学的に研究し、東京大学あかちゃんラボとの共同研究から誕生したのが「もいもい」シリーズです。シンプルな図形や鮮やかな色合いに加え、リズム感のある言葉が特徴で、0歳から楽しめる絵本として高い支持を得ています。

シリーズ展開とおすすめの読み方

  • 『もいもい』
  • 『もいもい どこどこ?』
  • 『へんしんもいもい』

赤ちゃんが「なぜか目で追ってしまう」不思議なキャラクター”もいもい”が登場し、読み聞かせしている親も自然と笑顔になれる一冊です。

楽天ブックス
¥1,650 (2025/09/14 17:15時点 | 楽天市場調べ)

👉 最新刊レビュー記事はこちら:


スポンサーリンク

【おすすめ2】きらきらぴかぴか

赤ちゃんが大好きな「光」をテーマにした絵本

赤ちゃんは生まれながらにして「光」に強く反応します。『きらきらぴかぴか』は、その特性を生かした絵本で、ページいっぱいに広がる星や光の表現が赤ちゃんの目を引きます。

読み聞かせの工夫

  • ゆっくりとした声で「きらきら〜」と読んであげる
  • ページを明るい場所でめくると効果的
  • 光を反射させて揺らしてあげるとキラキラ楽しい

シンプルながら、赤ちゃんにとっては新鮮で、何度も繰り返し読める作品です。


【おすすめ3】星のカービィまる さんかく プププ

形と音で楽しむ知育絵本

星のカービィが「まる」「さんかく」「しかく」といった形を、ユーモラスな擬音「プププ」と組み合わせた絵本です。0〜3ヶ月の赤ちゃんはまだ形を完全に識別できませんが、コントラストのはっきりした絵と、親の声による「プププププププーーー」のリズムが心地よく響きます。

こんな遊び方がおすすめ

  • 指で「まる」や「さんかく」をなぞりながら見せる
  • 読み手が大げさに声を変えて楽しむ
  • 少し大きくなったら「これはどっちかな?」と問いかけ遊びに発展

乳児期から幼児期まで長く使える1冊です。

著:新井 洋行, イラスト:苅野 タウ, イラスト:ぽと
¥1,320 (2025/09/14 17:20時点 | Amazon調べ)

【おすすめ4】ぎゅ

「スキンシップ絵本」の定番

『ぎゅ』は、親子で「ぎゅっ」と抱きしめ合いながら読むのにぴったりの絵本です。短い言葉と温かいイラストで構成され、0歳から理解できるシンプルさが魅力。

読み終わるたびに「ぎゅっ」とすることで、赤ちゃんに安心感と愛情をダイレクトに伝えられます。

読み聞かせのヒント

  • 抱っこして「ぎゅっ」とする
  • お父さん・お母さんそれぞれが交代で読むとより楽しい
  • 泣いているときにも気持ちを落ち着かせやすい

親子の愛情表現を自然に育む一冊です。

その他:はるな檸檬, 監修:山口創
¥970 (2025/09/14 17:22時点 | Amazon調べ)

「ぎゅ」もシリーズ化されています!
月齢があがってきたら、他シリーズも合わせて読んであげると
スキンシップができて親子ともに幸せなきもちになれますね。

👇️「ぎゅ」シリーズの絵本は以下からチェック!👇️


まとめ:まずは親子で楽しむことが一番

新生児〜3ヶ月におすすめの絵本を4冊ご紹介しました。

  • 科学的研究から生まれた「もいもいシリーズ」
  • 光の世界を感じられる「きらきらぴかぴか」
  • 形と音で楽しむ「まるさんかくぷぷぷ」
  • スキンシップで愛情を伝える「ぎゅ」

どれも「赤ちゃんが理解するため」ではなく、「親子で一緒に楽しむため」の絵本です。

読み聞かせは毎日の習慣にすることで効果が積み重なっていきます。寝る前のリラックスタイムや、日中のあやし時間にぜひ取り入れてみてください。

👉 次の月齢はこちら:

👇️出産祝いにオススメの絵本!こちらもチェック👇️

📍関連記事・あわせて読みたい

PVアクセスランキング にほんブログ村

✾美容施術体験談✾  ◯わたしの日常や購入品などなど◯
▶歯科矯正治療中!◀ ▷妊娠→子育ての色々◁

X(旧Twitter)でもリアルタイムで発信しています!
よければフォローお願いします〇こちらから○
楽天ROOMもフォロー大歓迎です

タイトルとURLをコピーしました