【7週1日】つわりがはじまりました|通勤のつらさと心拍確認、母子手帳の受け取りまで
妊娠がわかってから毎日がドキドキと不安の連続。
「赤ちゃんは元気に育っているかな?」
「この症状は普通なのかな?」
そんな気持ちを抱えながら過ごしてきた妊娠初期。今回は【妊娠7週1日】での検診体験と、つわりのはじまり、そして母子手帳を受け取った時のことをまとめました。
私自身のリアルな体験談なので、同じように妊娠初期を過ごしている方の参考になれば嬉しいです。
妊娠7週ごろはどんな時期?
胎芽から「赤ちゃん」らしくなる時期
妊娠7週前後は、まだ妊娠初期のごく早い段階ですが、赤ちゃんの心臓が動きはじめたり、手や足の芽ができはじめたりと大切な成長のステップを迎える時期です。
このころ、エコーで確認できる赤ちゃんの大きさ(CRL)は大体10mm前後。小さな体ながらも、命がしっかり宿っていることを実感できる時期でもあります。
つわりがピークに近づく時期
個人差はありますが、妊娠7週前後からつわりが本格的に始まる方も多いようです。吐き気や食欲不振、においづわりなど、生活に支障が出ることもあります。
私の場合も、まさにこのタイミングでつわりが一気に強くなり、日常生活の中で「これが一番つらい…!」と思ったことがありました。
通勤がつらい!妊娠初期の最大の関門
人混みとにおいのダブルパンチ
私は大阪市内で会社員として働いています。
勤務時間は比較的早く始まり、早めに終わる業界なのですが、それでも朝の通勤ラッシュは避けられません。
電車の中は人がぎゅうぎゅう詰めで座れないことも多く、ただ立っているだけでも体力を奪われます。さらに妊娠初期特有の「においづわり」。人混みの中で感じる汗や香水の匂いが、吐き気をさらに強くさせました。
「まだお腹が大きいわけでもないのに、こんなにしんどいの?」と驚くほど。私にとって、つわり中の電車通勤は本当に大きなハードルでした。
工夫して乗り切ったこと
少しでも負担を減らすために、私は以下の工夫をしました。
- いつもより早めに家を出て、比較的人が少ない電車に乗る
- マスクにアロマオイルをほんの少し垂らしてにおい対策
- つらいときは迷わず途中下車して休憩
完全に楽になるわけではありませんが、「できる工夫をするだけで少し気が楽になった」と感じました。
朝一番のつわりがつらい
起きた瞬間の吐き気
妊娠7週ごろのつわりで一番つらかったのは、実は「朝起きた瞬間」。
胃が空っぽの状態で目を覚ますと、強い吐き気が込み上げてきました。眠気ではなく「起き上がりたくない…」と思うのは、まさにつわりのせいだったのです。
朝つわり対策
私が試したのは、枕元にお菓子やクラッカーを置いておくこと。
目覚めてすぐに口に入れると、少し気持ち悪さがましになることがありました。
同じ症状で悩んでいる方には、ぜひ試してみてほしい方法です。
【7週1日】検診レポート
2週間ぶりの病院へ
前回の診察から約2週間。
出血もなく、体調の大きな異常もなく過ごせていましたが、つわりがあることで「赤ちゃん元気にしてるかな?」と不安になったり、「今日は楽かも?」と思うと逆に不安になったり…。妊娠初期は心が揺れ動く日々でした。
そんな中、迎えた2回目の検診。
赤ちゃんの成長に感動!
内診エコーで画面を見せてもらうと、前回はただの白い丸だった胎芽が、少し伸びて横長に!
「大きくなってる!」と、胸がいっぱいになりました。
赤ちゃんの大きさ(CRL)は 10.0mm。
週数でいうと 7週3日くらいの大きさ だそうで、「順調ですね」と先生に言ってもらえて安心しました。
心拍の確認
さらに感動したのが心拍。
エコー画面の赤ちゃんのお胸あたりが、ピクピクと小さく動いているのです。
最初はどこが心臓かわからず、「先生、ここですか?」と聞くと、「違う違う!ここやで!」と突っ込まれてしまいました(笑)。
でも、赤ちゃんの心臓が力強く動いているのを見られて、ようやく「命が育っているんだ」と実感できました。
母子手帳を受け取りに
病院からの案内
心拍が確認できたことで、先生から「母子手帳をもらってきてくださいね」と案内されました。
「思い立ったが吉日!」と、その足で区役所へ。ついに母子手帳を受け取りました。
14年前と比べて変わったこと
実は私、14年前に長女を出産しているので母子手帳をもらうのは14年ぶり。
久しぶりに手に取ってみると、中身が少し変わっていて驚きました。
特に印象的だったのは 妊娠中の気持ちや体調を自分で書き込むページ が増えていたこと。
前はそんな記録欄がなかったので、「今の気持ちを書き残せるのは嬉しい!」と思いました。
白紙にならないよう、しっかり書き込んでいきたいです。
今後の検診スケジュールと不安
次回の検診は【9週1日】。
その次からは、検診の間隔が 1か月に1回 になると先生から説明がありました。
「えっ、1か月も空くの…?」と不安になったのが正直な気持ちです。
まだまだつわりも続いているし、毎日赤ちゃんが無事かどうか気になって仕方がありません。
でも、先生に「順調ですよ」と言っていただけたことを信じて、無理せず、ゆっくり過ごしていこうと思います。
まとめ|つわりはつらいけど、赤ちゃんの成長が励みに
妊娠7週1日は、つわりが本格的に始まる時期。
通勤や朝の体調不良など、日常生活の中で「これはつらい…!」と感じることが多いですが、その一方で、検診で赤ちゃんの成長や心拍を確認できた瞬間は本当に大きな安心と喜びにつながります。
母子手帳を受け取ったことで「これからマタニティライフが始まるんだ」と気持ちが引き締まりました。
これからもつわりと向き合いながら、赤ちゃんと一緒にゆっくり歩んでいきたいと思います。
📍関連記事・あわせて読みたい
✾美容施術体験談✾ ◯わたしの日常や購入品などなど◯
▶歯科矯正治療中!◀ ▷妊娠→子育ての色々◁
X(旧Twitter)でもリアルタイムで発信しています!
よければフォローお願いします〇こちらから○
楽天ROOMもフォロー大歓迎です✾