赤ちゃんの便秘対策に悩むママへ|自宅でできる解消法と便利アイテムまとめ
赤ちゃんの便秘、実はよくある悩みです
排便回数が少ない…これって便秘?
赤ちゃんの便秘は、多くのママが一度は経験する育児の悩みです。
特に0歳児のうちは排便リズムも不安定で、3〜5日出ないことも珍しくありません。
ただし、以下のようなサインがあれば便秘の可能性が高まります。
- 排便時に苦しそうにいきむ
- 硬くてコロコロした便が出る
- お腹が張っていて触ると硬い
- 機嫌が悪くて泣き止まない
これらが見られる場合は、できるだけ早めに対策をとることが大切です。
赤ちゃんの便秘、原因は何?
ミルク?離乳食?便秘の主な原因一覧
便秘にはいくつかの原因が考えられます。
原因 | 詳細 |
---|---|
消化機能の未熟さ | 腸の動きがまだ安定していない |
水分不足 | ミルク・離乳食への移行期に起こりやすい |
ミルクの種類 | 粉ミルクによっては便が硬くなることも |
食物繊維不足 | 離乳食が始まった頃に特に注意 |
運動不足 | 寝てばかりで腸の動きが鈍くなりがち |
家庭でできる便秘対策5選
① お腹のマッサージで腸を刺激
赤ちゃんのおへその周りを「の」の字にやさしくマッサージすると、腸の動きが促されます。
▶おすすめ商品:
アロベビー ミルクローション(Amazon/楽天)

天然成分100%・無香料で赤ちゃんの肌にも安心。毎日のケアに取り入れやすいと口コミでも人気です。
② 足をバタバタ運動!腸の動きを促進
おむつ替えのついでに、「自転車こぎ」のように赤ちゃんの足を動かしてあげましょう。}腸の蠕動運動(ぜんどううんどう)を活性化できます。
③ 綿棒浣腸でやさしく刺激
3〜5日以上排便がない場合は、綿棒での肛門刺激も効果的です。
▶おすすめ商品:ピジョン オイルがついてるベビー綿棒(細軸タイプ)

赤ちゃんの肛門にも安心して使えるよう設計されています。ワセリンなどと併用して使いましょう。
④ 離乳食の見直しで便通改善
離乳食が始まっていて便秘がちな赤ちゃんには、水分・食物繊維・乳酸菌の3つがポイント!
▶おすすめの食材:
- かぼちゃ、にんじん、さつまいも(やわらかくして裏ごし)
- ヨーグルト(アレルギーに注意)
- プルーン入りベビーフード(市販でOK)
▶おすすめ商品:
キユーピー ベビーフード 瓶詰 6種セット

初期から使える人気ベビーフード。便をやわらかくする食材として有名です。
⑤ 水分補給をしっかりと
離乳食やミルク育児の赤ちゃんは、水分不足から便秘になることも。
白湯やベビー用麦茶などをこまめに与えましょう。
▶おすすめ商品:
ピジョン ベビー麦茶(生後1ヶ月〜)

無添加で赤ちゃんにも安心。ペットボトルタイプなので外出先でも便利。
これって病院に行くべき?受診の目安
次のような症状がある場合は、すぐに小児科を受診しましょう。
- 嘔吐がある
- お腹がパンパンで硬い
- 血便が出た
- 明らかに機嫌が悪く、泣き止まない
- 1週間以上出ていない
便秘でも重症化すると腸閉塞や脱水症状の原因にもなります。
心配な場合は、迷わず医師の判断を仰ぎましょう。
まとめ|焦らず、できることから始めよう
赤ちゃんの便秘は、多くの家庭で起こる一時的なトラブルです。
体の成長とともに自然と改善することも多いですが、家庭でのケアと正しい知識が大切。
- お腹マッサージや運動を取り入れる
- 食事や水分を見直す
- 市販アイテムをうまく使う
ママだからこそ気付ける、そしてすぐに対策できる方法がたくさんあります。
気になる商品は、上で紹介したリンクからチェックしてみてください。
📍関連記事・あわせて読みたい
✾美容施術体験談✾ ◯わたしの日常や購入品などなど◯
▶歯科矯正治療中!◀ ▷妊娠→子育ての色々◁
X(旧Twitter)でもリアルタイムで発信しています!
よければフォローお願いします〇こちらから○
楽天ROOMもフォロー大歓迎です✾