ドライマウス(口腔乾燥症)の原因・症状・改善方法|放置すると危険?

矯正治療
スポンサーリンク

ドライマウス(口腔乾燥症)とは?原因・症状・改善方法を徹底解説

「ドライマウス」という言葉を聞いたことはありますか?
まだあまり馴染みがない方も多いかもしれません。ドライマウスとは、その名の通り 口の中が乾燥した状態 を指します。

「ただ口が乾くだけ」と思われがちですが、放置すると口臭・虫歯・誤嚥性肺炎など健康に大きな影響を及ぼすことも。
この記事では、ドライマウスの症状・原因・改善方法について詳しく解説していきます。


スポンサーリンク

ドライマウスとは?

ドライマウスは、唾液の分泌量が減少または停止することで口の中が乾く状態 をいいます。医学的には「口腔乾燥症」とも呼ばれています。

  • 50歳以上の方に多くみられる
  • 女性に多い傾向がある
  • 日本では数百万~数千万人が口の乾きを感じていると推測

近年は「現代病のひとつ」とも言われ、年齢を重ねるごとに悩む方が増えています。


スポンサーリンク

ドライマウスの症状

ドライマウスの症状は、自分で感じる 自覚症状 と、医師の診察でわかる 他覚症状 に分けられます。

自覚症状

日常生活で多くの方が体験する症状は以下の通りです。

  • 口が乾く・ねばつく
  • 水をよく飲むようになる
  • 乾燥で話しづらい・食べ物が飲み込みにくい
  • 味覚の変化(食事がおいしくない)
  • 舌の違和感
  • 口臭が気になる
  • 就寝中や起床時に口がカラカラになる
  • 虫歯・歯周病が増える

私自身も朝の口のねばつきや乾燥を日常的に感じており、まさに典型的な症状だと実感しています。

他覚症状

医師による診察で確認される症状には以下があります。

  • 口腔内が明らかに乾燥
  • 唾液の分泌がみられない
  • 泡状・ねばつきのある唾液
  • 舌の乳頭消失やひび割れ
  • 口腔内カンジダの反復
  • 耳下腺や顎下腺の腫れ

自覚症状だけでなく、医師の診断によってより正確にドライマウスの状態が把握されます。


スポンサーリンク

ドライマウスの原因

ドライマウスは、大きく分けて以下の3つの要因で起こります。

1. 薬や病気によるもの

  • 抗うつ剤や花粉症薬などの副作用で唾液分泌が低下
  • 更年期障害に伴う治療薬も影響することがある

2. 身体的な変化

  • 加齢による唾液腺の機能低下
  • 噛む力や会話の減少による刺激不足
  • 全身の筋力低下

3. 生活習慣によるもの

  • 口呼吸
  • 飲酒・喫煙・カフェイン摂取
  • ストレスや不規則な生活

普段の生活習慣や体の変化が重なり、ドライマウスを引き起こすケースが多いのです。


放置するとどうなる?

「口が乾くだけだから大丈夫」と思うのは危険です。

  • 虫歯や歯周病のリスク上昇
  • 強い口臭
  • 味覚障害
  • 嚥下障害による誤嚥性肺炎のリスク

特に高齢者では、食事がしにくくなることで栄養不足や健康被害につながる可能性があります。


ドライマウスの改善方法

改善のためには、次の4つのステップが効果的です。

1. 日常生活で意識すること

  • アルコール・喫煙・カフェインを控える
  • よく噛んで食べる(スルメやガムも効果的)
  • 鼻呼吸を意識
  • ストレスを溜めない
  • 部屋の乾燥を防ぐ
  • 口や顔の筋肉をよく使う

2. ドライマウス対策グッズの活用

  • 保湿うがい薬
  • トローチ・ガム
  • 保湿ジェルやスプレー

ドラッグストアで購入できるものも多く、手軽に試せます。

歯磨き粉で対策することもできる!
オススメ口臭対策の歯磨き粉はこちら👇️


3. マッサージやトレーニング

  • 唾液腺マッサージ
  • MFT(口腔筋機能療法)
  • 舌や口周りの筋肉運動

自宅で取り入れやすく、日常的な改善に役立ちます。

4. 歯科医院で相談する

改善が見られない場合は、歯科医院へ。

  • 唾液分泌量の測定
  • マッサージや運動指導
  • 必要に応じて他科と連携した治療

原因によっては耳鼻科や内科での治療が必要な場合もあります。


まとめ

ドライマウスは「ただ口が乾く」だけでなく、口臭・虫歯・誤嚥性肺炎など全身に影響を及ぼす可能性のある症状 です。

  • 主な原因は薬・加齢・生活習慣
  • 放置すると深刻な健康リスクにつながる
  • 生活習慣の見直しや対策グッズの活用で改善可能
  • 改善しない場合は歯科医院へ相談

私自身も口元の問題で口呼吸が多く、ドライマウスの不快感を感じてきました。矯正治療や生活習慣の見直しを含め、改善に向けてできることから取り組んでいます。

もし「最近口が乾きやすい」と感じる方は、早めの対策・受診をおすすめします。

📍関連記事・あわせて読みたい

PVアクセスランキング にほんブログ村

✾美容施術体験談✾  ◯わたしの日常や購入品などなど◯
▶歯科矯正治療中!◀ ▷妊娠→子育ての色々◁

X(旧Twitter)でもリアルタイムで発信しています!
よければフォローお願いします〇こちらから○
楽天ROOMもフォロー大歓迎です

タイトルとURLをコピーしました