【体験談】妊娠検査薬は陽性、でも胎嚢が見えない…子宮外妊娠の可能性と1週間の記録

妊娠・子育て
スポンサーリンク

前回の記事はこちら

妊娠検査薬で陽性…でも胎嚢が見えない?子宮外妊娠の可能性と一週間の経過

妊娠検査薬で陽性反応が出て、待ちに待った初診日。
ワクワクした気持ちで病院に向かった私を待っていたのは、「胎嚢が見えない」という想定外の診断でした。

さらに、出血と腹痛が続いていたため、医師からは「経過観察として、1週間後に再診を」と言われ、不安な気持ちのまま帰宅。

この記事では、再診を翌日に控えた今の心境と、この1週間の体の変化、そして改めて「子宮外妊娠(異所性妊娠)」について私自身が調べたことをまとめていきます。


スポンサーリンク

子宮外妊娠の可能性とは?

子宮外妊娠とは?

妊娠検査薬で陽性なのに胎嚢が確認できない場合、医師がまず疑うのが「異所性妊娠(子宮外妊娠)」です。
これは、受精卵が本来着床すべき子宮内膜以外の場所に着床してしまう状態を指します。

多くの場合、卵管内に着床してしまう「卵管妊娠」が主なケースです。
子宮外に着床した場合、赤ちゃんが育つことはできず、母体の命に関わる危険性もあるため、妊娠の継続はできません。

子宮外妊娠の主な症状

子宮外妊娠の症状には、以下のようなものがあります:

  • 下腹部の鋭い痛み
  • 性器からの出血
  • 片側だけの腹痛
  • 肩の痛み(内出血による横隔膜刺激)
  • めまいや吐き気、貧血症状

注意が必要なのは、「出血がない=大丈夫」ではないという点です。
体内で出血していても外に出てこないケースもあり、そのまま放置するとショック症状を起こす危険もあります。

子宮外妊娠の原因とは?

異所性妊娠の原因は「卵管の移送障害」が大半を占めます。
その背景には以下のような要因が関係すると考えられています:

  • 性感染症(クラミジアなど)による卵管の炎症や癒着
  • 喫煙・受動喫煙
  • 高齢妊娠(35歳以上)
  • 子宮内膜症
  • 不妊治療(体外受精など)
  • 帝王切開の既往

私自身は帝王切開の経験があり、さらに年齢も35歳を超えているため、リスク因子に当てはまっていることが不安材料でもあります。


スポンサーリンク

【経過観察の1週間】私の体に起こった変化

出血の状態

初診の2〜3日前から出血が続いており、診察時にも医師に相談しました。
出血量は多くも少なくもなく、1日にナプキンをほとんど変えずに済む程度。
しかし、1週間経っても出血が止まる気配はなく、量の変動もありません。

「止まらない」ということ自体が、私の不安を日々増幅させていきました。

腹痛の推移

腹痛に関しては、初診当日が一番つらかったように思います。
特に妊娠5週1日(推定)から3日間ほど、チクチクする痛みがあり、歩くときにも気になる程度の違和感がありました。

しかしその後は嘘のように痛みが消失。
痛みがなくなったことで安心できる一方、「なにも症状がないのは逆に悪いことなのでは」と不安も増す一方でした。

つわりなどの妊娠症状は?

妊娠5週を過ぎると、つわりが出始める人も多いと聞きます。
しかし私の場合、つわりのような症状はほとんどありませんでした。

朝、空腹時にわずかに胃のむかつきを感じる程度で、食事も普段通り摂取できており、強い妊娠兆候は見られませんでした。


スポンサーリンク

明日の再診で、すべてが明らかに

どれだけ情報を集めて不安を和らげようとしても、
どれだけ最悪のケースを想定して心の準備をしても、
最終的に真実を知るのは「病院での診察」しかありません。

わかっているけれど、不安。
不安だけれど、期待もある。

妊娠初期のトラブルが起きたとき、誰もが「自分のせいでは?」と自責の念を抱きがちです。
でも、本当にそれはお母さんのせいではありません。

年齢のこと、仕事のこと、生活スタイル…
つい「もっと◯◯だったら」と考えてしまうけれど、今はただ、明日の診察で出る結果を冷静に受け止められるよう、気持ちを整えておこうと思います。


まとめ|どんな結果でも、前を向いて

妊娠初期のトラブルは、誰にでも起こり得ること。
私自身が不安の中にいる今だからこそ、同じように悩んでいる誰かの心に届けばと思い、この記録を残しました。

明日、どんな結果が出ても、前を向いて。
事実を冷静に受け止め、次の一歩を考えていきたいと思います。

PVアクセスランキング にほんブログ村
人気ブログランキングでフォロー

✾美容施術体験談✾  ◯わたしの日常や購入品などなど◯
▶歯科矯正治療中!◀ ▷現在妊活中⇛30代後半の妊活のリアル◁

X(旧Twitter)でもリアルタイムで発信しています!
よければフォローお願いします〇こちらから○
楽天ROOMもフォロー大歓迎です

タイトルとURLをコピーしました