親知らずって抜いたほうがいいの?

矯正治療
スポンサーリンク

親知らず、厄介なイメージを持たれている方も多いのではないでしょうか。
私もついに親知らずを抜歯することになりました。
(こちらをご覧ください)

親知らずが生えると絶対抜かないといけない、と思っている方もいるかもしれませんが
一概にそんなことはないんです。
一方、生涯無縁の人もいるので実はあまり詳しくない方も多いのではないでしょうか?
今回は親知らずについて解説していきますね!

スポンサーリンク

そもそも親知らずとは

親知らずとは、上下左右の一番奥に生えてくる歯をいいます。

前回の記事でも歯の呼び方について説明しましたが


この図でいう8番の歯が親知らずになります。
ちなみに
1〜3番は前歯、4・5番は小臼歯、6〜8番目は大臼歯とも呼ばれます。
そのため親知らずは、「第3大臼歯」とも呼ばれることもあります。

スポンサーリンク

親知らずが生えてくる時期

親知らずが生えてくる時期には個人差がありますが、10代後半から20代が一般的です。
小学生高学年くらいになれば、レントゲンに映ることが多いので
その時点で確認できないと、もう生えないかもねーと言われることも。

永久歯は15歳ごろにすべて生えそろうといわれていますが
親知らずだけは17〜21歳ごろに生えてくることが多いそうです。
他の歯と違い、親が歯の生え始めを知ることがないことが
「親知らず」という名前の由来とされています。

そして、親知らずがない人もいます
親知らずがすべてある場合は、上下左右に1本ずつ、全部で4本です。
親知らずがない場合、4本全てないこともあれば、1‐3本がない人もいます
また、親知らずが歯肉の下に埋まったままで、生えてこない場合もあります。

この図でいうと、赤い数字が生えている歯
青い数字はすべて歯肉に埋まっている状態の歯です。
私も現在右上だけが今生えている状態ですが
左の親知らず2本は歯肉の中に埋まっていますね。

スポンサーリンク

親知らずの生え方

存在しない場合も含めて、4パターンにわかれます。

【①】他の歯と同じように生える
口腔内のスペースに余裕がある人は、他の歯と同様まっすぐ生えてくることもあります。
かみ合わせに問題がなく、しっかり歯磨きできるのであれば全く問題ありません

【②】歯茎に半分埋まっている
親知らずが半分埋まって、歯茎から少しだけや半分だけ顔を出している状態の親知らずです。
この場合、歯茎との間に汚れがたまりやすく、虫歯になりやすいので処置をおすすめされることが多いです。

【③】歯茎に完全に埋まっている
歯茎に完全に埋まっていて、見えない親知らずもあります。
レントゲンを撮って初めて存在に気づきます。自覚症状は起こりにくいです。

【④】そもそも存在しない
レントゲンを撮っても映らない、親知らずがそもそも存在しないということもあります。
「先天欠如(せんてんけつじょ)」などと呼ばれます。

引き起こされるトラブル

上記の①のように親知らずがまっすぐ生えてきて、綺麗に磨ける場合は
特に問題にならない事もあります。
しかし親知らずによって何らかのトラブルが生じる場合には、抜歯が必要になります。

トラブルの例

虫歯や歯肉の炎症

親知らずが斜めに生えてきたり
②のように途中までしか生えて来ない場合は
歯ブラシが届きにくくむし歯になりやすくなります

また、親知らずと手前の歯(第二大臼歯)の隙間に汚れがたまりやすくなり
手前の歯がむし歯になることも多いです。

親知らずがむし歯になっても抜歯すれば済みますが
手前の歯(第二大臼歯)は抜くわけにはいかないので
虫歯になる前に処置することが大切ですね。

また、上記のようにまっすぐ生えてこない場合は
歯肉の間や歯磨きでは届きにくうい場所に食べ残しがたまりやすくなり
親知らずの周辺が不衛生になります。

これにより、親知らず周囲の歯肉に炎症が起きやすく、歯肉が腫れたり、痛みが生じます。
歯肉に炎症がおきると、歯肉の中に膿がたまり、口臭の原因にもなります。

親知らずの抜歯

親知らずがまっすぐに生えてきた場合は
他の歯と同じように抜歯することが可能です。
しかし親知らずは斜めに生えてきたり、途中までしか生えてこないことが多く
この場合は通常よりも抜歯が難しくなります。
抜歯のために、歯肉を切開したり、歯や歯根を分割したり
骨を削るなどの外科的な手術が必要となることがあります。

親知らず抜歯の時の痛み

比較的上顎は麻酔が効きやすいので通常痛みがないことが多いですが
上顎に比べて下顎は骨が密であるため、麻酔が効きにくいことがあります。
そのため、十分に麻酔を効かせてから抜歯を行います。

抜歯時の痛みは、親知らずの生え方や抜歯にかかる時間により異なります。
外科的な手術が必要でない親知らずの抜歯では、
時間も短いため、痛みを感じにくいと言えます。

外科的手術が必要で、時間がかかる場合は、麻酔が切れてくると痛みを感じます。その場合、施術中に麻酔を追加することで痛みを和らげることができます。
通常、麻酔が切れた後は痛みが生じます。

痛みの程度は、親知らずの生え方や抜歯方法により異なりますが
抜歯後数日は痛みが続く場合もありますが
鎮痛剤を処方されることが多いので、抜歯の際不安があれば相談しましょう。

わたしの抜歯経験談

私は右下8番を外科処置を含めて抜歯済みです。
親知らずはすべて歯肉に埋まっている状態だったのですが
歯肉の中で横向きに生えてきているせいで
1本手前の右下7番の生えてこないといけない歯が生えてこない状態だったからです。

この位置に存在していました。

ですので私の場合は
歯肉を切開し、骨を削り、抜歯が必要と判断されたので処置しました。
施術時間は、麻酔の待ち時間を含めて約2時間半
生えている向きも横向きだったので、歯を2つに割っての抜歯でした。

下顎だったこともあるのか途中で痛みも増して来たので
麻酔も追加してもらいました。

最後に切開した歯肉を縫合してもらうのですが
その頃には口を開けっ放しにしているので顎が疲れてガクガクしていました笑

そこから約5日くらいはおたふく風邪のように顔が腫れていました
マスクで隠れる程度でした(マスクをはずすとびっくりされる程度には腫れがありました)

まとめ

以上、今回は親知らずについて解説していきました。

生える人もいれば生えない人もいる、不思議ですが人それぞれなんですね。
いずれにしろ、歯磨きしずらい場所に生えてくるので、虫歯や歯周病の原因となりやすいもの、抜歯をすすめられる理由もわかりますね。

今回私も残り3本を抜歯予定。
全身麻酔での外科手術になった場合はまた特殊な例になると思うので
続編として解説記事にしていきたいと思います✾

他美容施術についてはこちらの一覧からどうぞ✾

▶歯科矯正治療中!一緒に治療を見守ってください◀

Twitterでも歯科矯正・美容治療についてリアルタイムで発信しています!
よければフォローお願いします〇こちらから○
楽天ROOMもフォロー大歓迎です♡

タイトルとURLをコピーしました