はじめに|せとうちわたるとは?
皆さんは「せとうちわたる」というゆるキャラをご存知ですか?
「せとうちわたる」は、香川県と岡山県をつなぐ「瀬戸大橋」を中心とした瀬戸内エリアの魅力を発信するために誕生した、今注目のご当地キャラです。
本州四国連絡高速道路株式会社(通称:本四高速)が公式キャラクターとしてプロデュースし、SNSを中心に活動を展開中。
一見するとほんわかしている「わたる」くんですが、そのユニークな世界観と投稿センスで、SNSユーザーの間でじわじわとファンを増やしています。
この記事では、せとうちわたるの基本情報から魅力、グッズ情報まで網羅してご紹介します!
ワタルくんってなにもの?
せとうちわたるくんは
本州と四国が3つの橋で結ばれ
新しい「環瀬戸内圏」が誕生したことをたくさんの人に知ってもらうため
橋脚をモチーフに生まれた本州四国連絡橋のシンボルキャラクター とのことです。
「せとうちわたる」という名前には、「瀬戸内海を渡る」「橋を渡る」という意味が込められています。
その名の通り、モチーフは本四高速が運営する瀬戸大橋。帽子や衣装には、橋や波の意匠が散りばめられています
黄色い体に短足寸胴体型
頭には赤い車がチョコンと乗っているのがデフォルト
平成12年11月28日生まれ
身長200cm、体重120kg
趣味は「ドライブ」特技は「ダンス」
橋脚をイメージしていることもあり、どっしりしているフォルムですね
そしてなんと
テレビ東京系列
【TVチャンピオン2 ゆるキャラ王選手権】のチャンピオンに輝きました!
決してなんでも卒なくこなせるようなタイプではないように思うのですが
どこか惹かれる魅力のあるキャラクターなのです。
わたるくんに会える場所
わたるくんってどこにいるの?と興味を持ってくれた方
以下の場所にいくと、わたるくんがお出迎えしてくれます!
1.橋の科学館
まずは、明石海峡大橋にある【橋の科学館】
なんとここでは、科学館の入り口に
大きな等身大(?)わたるくんがお出迎えしてくれます!
(オカオが黒いのもご愛嬌)
また、入場料はいりますが、中も見学しました。
橋の構造や、明石海峡大橋建設時の資料等
とても興味深かったです
また、中には3Dシアターが上映されており
そこのまさかのわたるくんの回が!!
わたるくんが明石海峡大橋の内部について色々説明してくれました✾
時間も長すぎず、お子様でも楽しめる内容になっていたので
来られた方はぜひそちらもチェックしていただけたらと思います。
また、ここでしか買えない限定品のわたるぬいぐるみ(大)が購入できます!
わかりずらいかもしれませんが、高さは30cm弱ほど✾
お値段は2600円ほどだったと思います
(曖昧ですみません・・でも3000円はしなかった)
ですが、ここでぬいぐるみを購入すると、特典があるとは書いてあったのですが
その特典がこちら
多すぎない?!!
もう特典だけでぬいぐるみ代超えてるのでは・・?と思うくらいのボリューム
プラコップ
マスキングテープ
メモ帳
クリアファイル
イヤホンジャック
カーステッカー
すべてわたるくん柄でかわいいことこの上なし。
公表されているわけではないので
もしかしたらその時期によってグッズは変わることもあるかもしれませんが
このボリュームはテンションあがりますよね
玄関マットまでわたるくん
海に面しているのでとても良い場所でした
橋の科学館
住所
〒655-0047 神戸市垂水区東舞子町4-114
TEL.078-784-3339 FAX.078-784-8888
営業時間
通年 9:15~17:00(入館は16:30まで)
入館料
大人 310円
小・中学生 150円
優待(65歳以上)200円
2.淡路サービスエリア(下り)
あとはわたるくんといえばココ!
私がわたるくんを初めて知った場所でもありますが
淡路にあるSAです。
とてもキレイな場所で
観覧車もあったりスタバも併設されていたり
ココで休憩されるかたもとても多いのでは?と思います
うちのわたるくんと一緒に
そしてなんといってもココには
このような、わたるくんカメラ台が設置されています!
わたるくんの手にカメラをおいて
セルフタイマーで明石海峡大橋をバックに記念写真が撮れるように、とのことです。
ここは夜景もキレイなので
夜になると特に、わたるくんの前には行列ができていることが多いです
こちらは上り、下りの両方にわたるくんが設置されていました✾
またここの売店にも、わたるくんのグッズが多数販売されています
わたるくんぬいぐるみ(小)には結構お顔に個体差があるので
お気に入りのコを見つけて連れて帰ってあげてほしいです✾
小サイズは丸みを帯びていて更にかわいいフォルムですね
わたるくんグッズ以外にも
ドッグランが併設されていたり、【恋人の聖地】と呼ばれる場所があったり・・♡
ご当地グルメもかなり多く、食事も楽しめると思います
淡路サービスエリア(下り)
駐車台数
小型車:336台
大型車:103台
トレーラー:3台
ダブル連結トラック:1台
障がい者用:4台
(うち、屋根付きの台数:4台)
トイレ
男(小):32
男(大):14
女:64
バリアフリートイレ:3
3.淡路島南パーキングエリア(上り)
最後は、2022年12月頃に新たに誕生した
わたるくんのフォトスポットがある、こちらのパーキングエリア!
なんて可愛いんでしょう!!!
上り線の2階テラスに誕生した、わたるくんです
大鳴門橋と鳴門海峡 の美しい景色を背景に写真をとることができます
私は夜に訪れたのですが
お昼でも明るくてまた違った印象になるかと思います✾
またここのテラスですが
もういたるところにわたるくんが描かれていたのがとても印象的です!
壁の案内だったり
イラストが描かれていたり
これは3階から見たフォトスポットですが、色とりどりわたるくんが設置されていました
まだできたばかりでとてもキレイだったのが印象的です
そして、なんとこちらのフォトスポット
雨の日にいくと、また特別なメッセージ&アートが出現するとか・・!
次回はぜひ雨の日を狙って訪れて見るのもいいかもですね
淡路島南パーキングエリア(上り)
駐車場
小型車:105台
大型車:35台
トレーラー:4台
二輪車:あり
障がい者用:2台
(うち、屋根付きの台数:2台)
EV急速充電スタンド 1基
トイレ
男(小):10
男(大):4
女:10
バリアフリートイレ:1
まとめ|せとうちわたるで瀬戸内の魅力を再発見!
せとうちわたるは、ただの「かわいいゆるキャラ」ではありません。
SNSでの発信力や、地域愛にあふれた存在として、瀬戸内を旅する人々の癒しとなっています。
もしあなたが瀬戸内旅行を考えているなら、ぜひ「せとうちわたる」にも注目してみてください。
公式グッズをゲットしたり、SNSで交流したり、彼との出会いは旅の思い出をより一層豊かにしてくれるはずです。
📍関連記事・あわせて読みたい
✾美容施術体験談✾ ◯わたしの日常や購入品などなど◯
▶歯科矯正治療中!◀ ▷妊娠→子育ての色々◁
X(旧Twitter)でもリアルタイムで発信しています!
よければフォローお願いします〇こちらから○
楽天ROOMもフォロー大歓迎です✾